
こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。
仙台市若林区の住宅街に、ひっそりと佇む古民家風の一軒家。ここは、知る人ぞ知る名店、手打ちそば 草太です。
温かい雰囲気の店構えとは裏腹に、ここでいただける蕎麦は、その見た目も食感も非常に個性的です。
草太さんの看板メニューは、山形発祥の「東根そば(板そば)」。極太で黒々とした田舎そばは、口に運ぶと驚くほどの強烈なコシが特徴です。さらに、その驚きのボリュームは、まさに“デカ盛り”の領域。
今回は落ち着いた空間で、蕎麦のコシと香りと量を存分に味わえる草太さんを紹介します!
アクセス・駐車場
アクセス
手打ちそば 草太は、六丁の目の住宅街の中にあります。初めての方は、古民家風のたたずまいに「ここが蕎麦屋さん?」と驚くかもしれません。
■仙台市地下鉄利用の場合
仙台市営地下鉄東西線「六丁の目駅」北1出口から徒歩約9分。
■車の場合
仙台東ICから約4分。住宅街に入ると大きな看板があるため、迷わず到着できます。

駐車場
店舗敷地内に10台、裏に4台分の広々とした駐車スペースがあります。満席になりやすいお昼時を避ければ、比較的スムーズに駐車できるでしょう。

外観・店内
お店の外観は、まるでお洒落な親戚の家に訪れたかのような、アットホームな雰囲気を感じる趣きある古民家風の一軒家です。

広々とした敷地にある、親しみやすい民家のような外観で、派手さはありませんが、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
店内は、木のぬくもりが感じられる和の温かい空間。広々としたお座敷は、家族連れやグループでも利用しやすいのが魅力です。


窓からは手入れされたお庭を眺めることができ、心からリラックスした雰囲気で食事を楽しめます。
メニュー
草太さんの代名詞とも言えるのが、山形県発祥の「東根そば」、いわゆる板そばです。
特徴は、黒く太く、コシが非常に強い田舎そば。山形蕎麦の特徴である「硬く、太く」を仙台で本格的に味わえる、そば好きにはたまらない一杯です。



必読!蕎麦のボリュームに要注意
「草太」を訪れる方に最も知っておいていただきたいのが、その蕎麦の量の多さです。初めての方は、普段の感覚で注文すると、本当に食べきれないかもしれません!
小盛り:一般的な蕎麦屋の「ざるそば一枚」に相当(恐らく200g)
普通盛り:400g
中盛り:600g
大盛り:800g

注文時におにぎりも一緒に頼んだら、店員さんに量これくらいあるけど大丈夫ですか?って再確認されたよ!

「量がしっかり食べたい!」という方以外は、まずは「小盛り」から試してみることをおすすめするなり!
お得なランチセットもおすすめ
蕎麦単体だけではなく、お得なランチセットもおすすめです。
Aセット:そば+ 天ぷら + 煮物 + おひたし
Bセット:そば+ 京にしん + 煮物 + おひたし

セットに含まれる天ぷらのかき揚げもボリューム満点で、こちらも満足度が高いです!
実食
お蕎麦の前に恒例のビールをいただきます(笑)
お通しは「卯の花」。良い味付けで、ビールのお供として最高です。

いざ着丼!今回はお店の代名詞「東根そば(板そば)」と、人気の「Aセット」をいただきました。まず運ばれてきた東根そばを見て、そのボリューム満点さに圧倒。特にひろさんは、大盛なので、さらに迫力満点!



そして、その麺は一目見てわかる「極太」。黒っぽい太い麺が板の上にぎっしり敷き詰められています。
いよいよ一口。冷水でしっかり締められた蕎麦を噛みしめると、その強烈なコシに驚かされます!これはもはや「ゴワゴワ」という表現がぴったり。この圧倒的なコシは、柔らかい蕎麦を好む方には不向きかもしれませんが、太い麺好き、ラーメンの二郎系が好きな方には間違いなくハマる、中毒性のある食感です。
噛むほどに蕎麦特有の芳醇な香りが鼻に抜け、田舎そばならではの力強さを感じさせてくれます。
セットの天ぷらも絶品です。玉ねぎのかき揚げは甘く、蕎麦の合間に食べると良いアクセントになりました。


ボリューム満点! 食べるぞ、と気合を入れて行ってもお腹いっぱいになります。この強烈なコシと香りは、またすぐに食べに来たくなるなり~。

店舗情報
※2025年10月現在の情報となります。情報が変更になっている場合もございます。
店名 | 手打そば 草太 |
住所 | 宮城県仙台市若林区六丁の目中町13-25 |
問い合わせ | 022-287-2083 |
営業時間 | 11:00~14:30 定休日 不定休 |
支払方法 | 現金のみ |
まとめ
古民家風の落ち着いた空間で、驚きの極太麺と強烈なコシ、そして圧倒的なボリュームを堪能できる「手打ちそば 草太」。
ガッツリ食べたい方も、本格的な田舎そばのコシと香りをじっくり味わいたい方も、一度訪れればその魅力の虜になるはずです!
↓↓参加してます★応援お願いします↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント