【宿泊記】肘折温泉「松井旅館」源泉かけ流しの湯に癒される~レトロな湯治宿

ホテル・旅館
スポンサーリンク
※本ページには広告が含まれております。
※本ページには広告が含まれております。
みお
みお

こんにちは!ひろみお夫婦(@hiromio_blog)です。

慌ただしい日常から離れ、ゆっくりと温泉に浸かって過ごしたい。
そんな願いを叶えてくれるのが、山形県肘折温泉の「松井旅館」です。
明治時代の建物を活かしたノスタルジックな空間で、源泉かけ流しの温泉に浸かる贅沢な時間。
今回は、そんな癒しの滞在をご紹介します。

〈松井旅館のおすすめポイント〉
・24時間入浴可能
・時間帯では3か所の浴室が入浴可能
・14時チェックイン、11時チェックアウトの長時間滞在が可能
・露天風呂あり(※冬季閉鎖12月~4月)

スポンサーリンク

アクセス・基本情報

松井旅館までのアクセス

■車
東北中央自動車道→舟形IC→国道13号線約40分

■新幹線/電車
JR山形新幹線→新庄駅下車バス約60分

松井旅館の基本情報

住所〒996-0301山形県最上郡大蔵村南山491 
TEL0233-76-2016
駐車場あり
客室数11室
チェックイン
チェックアウト
14時00分
11時00分
日帰り入浴あり
※時間や料金は旅館にお問い合わせください
公式HPhttp://matsuiryokan.com/

1泊2食12,050円/人で宿泊。お料理控えめプランでしたが、控えめとは感じさせない十分に満足できるラインナップでした。

<お宿注意点>
・トイレは共用です
駐車場が分かりにくい場合があります。 宿の方に事前に確認するのがおすすめです。

駐車場・チェックイン

カーナビを頼りに向かったものの、松井旅館の駐車場を見つけるのに少し手間取りました。一旦旅館の前に車を停め、宿の方に尋ねるのが確実です。駐車場は旅館の裏手にあり、2台ほど駐車できるスペースです。

赤丸した箇所が駐車場のあった場所

目印としては、別館の三春屋さんの脇の小道を入って直進すると、左手に三春屋さんの駐車場が見えます。その斜め向かいが松井旅館さんの駐車場です。駐車場には表や裏手から入るルートがありますが、いずれも道は狭めなので、事前に宿の方に場所を確認したうえで駐車を行うことを強くおすすめします。

向かった奥は川沿いの道路
こっちは旅館側

無事に車を停め、いよいよチェックイン。明治時代の趣を残すレトロな外観に、歴史と温かみが感じられます。館内に入ると、ノスタルジックな雰囲気が心地よく、タイムスリップしたような感覚に包まれました。

松井源泉の成分表

お部屋

今回のお部屋は、最上階の3階にある「珠峰(しゅほう)」という8畳の縦長のお部屋でした。エレベーターはありませんので、階段での移動が難しい方は、事前に宿に伝えておくと良いでしょう。

お部屋には既に布団が用意されており、湯治宿ならではの自由な過ごし方ができます。

お茶請けは、ほんのり甘くゴーフレットのような「肘折せんべい」。

アメニティは歯ブラシと旅館の名前入りタオル。浴衣と羽織、バスタオルも用意されています。

室内にはテレビ、金庫、鏡台があり、4月上旬の肘折は朝晩冷えるため、ストーブも設置されていました。

部屋の外には洗面台と冷蔵庫があり、冷蔵庫内には有料の飲み物が入っています。

Wi-Fiは利用できませんのでご注意ください。私たちは楽天モバイルを利用していましたが、電波状況は良好で、PCの使用もテザリングを使用することで特に不便なく過ごせました。

窓の外には、肘折温泉の懐かしい街並みが広がります。時折聞こえる下駄の音も、温泉情緒を深めてくれます。

館内

トイレは男女共用で、和式と洋式があります。洋式にはウォシュレットが付いており、古さは感じるものの清掃が行き届いているため、共用でも特に気になることはありませんでした。

湯治宿らしく、自炊場が完備されているのは長期滞在者には嬉しいポイント。
洗濯機もあるので、安心して長期滞在できます。

1階には、旅の時間を豊かにする本や漫画が置かれたスペースがあり、ゆったりと読書を楽しむのもおすすめです。

男性風呂の前には、レトロなマッサージ機が鎮座していました。

温泉

開湯1200年以上の歴史を持つ肘折温泉。松井旅館では、源泉かけ流しの温泉を24時間いつでも堪能できます。

泉質は、高い保湿効果を持つナトリウム-塩化物泉と、古い角質を洗い流すナトリウム-炭酸水素塩泉のブレンドで、「美人の湯」とも呼ばれています。

まずはロビー付近にある温泉へ。

泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉
p.h6.7
泉温:65.9℃(使用位置45.3℃)
循環:源泉かけ流し

自家源泉(松井源泉)に組合3,4号をブレンドした、緑褐色の湯。女性に嬉しいメタケイ酸を127mg含んでいます。高い保湿効果と美肌効果が期待できる、まさに「美人の湯」です。お湯の温度は熱めなので、必要に応じて加水してください。

1階ロビーの奥には、男女別の温泉があります。こちらは午後7時から午後10時まで貸切利用が可能です。宿泊者はどちらの温泉も楽しめるのは嬉しいですね。

泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉
p.h6.6
泉温:65.9℃(使用位置43℃)
循環:源泉かけ流し

こちらの温泉にもメタケイ酸が146mgと豊富に含まれており、美肌効果が期待できます。お湯の温度は適温で、心地よく入浴できました。

バスアメニティやシャワー、ドライヤーも完備されています。

今回は残念ながら時期外れで利用できませんでしたが、露天風呂もあります。内湯が多い肘折温泉で露天風呂があるのは貴重です。ただし混浴となりますので、ご注意ください。

参照:公式HPより(http://matsuiryokan.com/onsen.php)

夕食

待ちに待った夕食の時間。宿の方に希望時間を尋ねられ、18時にお願いしました。混雑状況にもよると思いますが、夕食時間の融通が利くのは嬉しいですね。

「お料理控えめだからリーズナブル」なプランでしたが、運ばれてきた料理は想像以上の品数とボリュームで、十分に満足できる内容でした。

おひつにはたっぷりのご飯、山の幸を使った滋味深い煮物や和え物、新鮮なお刺身、そしてご飯が進む香の物たち。田舎料理ならではの、素材本来の味を生かした奥深い味わいを堪能しました。控えめプランとは思えないほどの満足感です。

ひろ
ひろ

ご飯の進むおかずがたくさん!
満々満足なり!

朝食

朝食も楽しみの一つ。ゆったりとしつつ、8時から喫食開始!

朝食もまた、滋味深い料理が並びます。とろろと生卵の組み合わせは、シンプルながらも栄養満点。
温泉で温まった体に、優しい味わいが染み渡ります。

周辺情報

カネヤマ商店

肘折温泉を訪れたら必ず立ち寄りたいお店。地元の日本酒やおつまみが豊富に揃っており、夜のお供を見つけるのに最適です。角打ちもできるので、ぜひ利用してみてください。日本酒好きにはたまらない「飲み比べセット」がおすすめです。

みお
みお

温泉からの昼飲みは最高!

カネヤマ商店の角打ちで気に入ったお酒をお土産に購入しました。

上ノ湯

温泉街の中心にあるシンボル的な共同浴場。
浴槽脇に鎮座するお地蔵様の台座から源泉が流れています!

入浴料は大人400円、小人300円です。

肘折ダム

肘折温泉街はコンパクトなので、30分ほどあれば一通り散策できます。朝の散歩で、温泉街の奥にある肘折ダムまで足を伸ばしてみるのもおすすめです。

まとめ

肘折温泉 松井旅館での滞在は、歴史ある建物、温かいおもてなし、そして何より素晴らしい温泉に心身ともに癒される旅となりました。ぜひ皆さんも、肘折温泉の湯治文化と松井旅館の魅力を体験してみてください。

↓↓参加してます★応援お願いします↓↓

にほんブログ村 旅行ブログ 夫婦旅行へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 東北情報へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
ホテル・旅館山形
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
ひろみおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました