こんにちは!ひろ34歳、みお39歳の不妊治療奮闘記です。
▼これまでの治療内容
この日を迎えました採卵日!
この日のためにコンディションを整えてきました。
例えば、卵子の質を上げるための食事を意識したり。
コエンザイムQ10やマルチビタミン、葉酸サプリを飲んだり。
大好きなお酒を断ったり。
すべては質のよい卵子を採るため!
ということで2個と数は少ないですが、質の良い卵子が採れる!
そう信じて、出陣しました。
採卵は麻酔するの?

採卵痛そう!麻酔するのかな?
病院によるようです。全身麻酔、局所麻酔、麻酔なし。それぞれあるようです。
採卵は手術になるため、痛みが心配です。そこで、麻酔に関して、基本的に使用しているのか無麻酔なのか、使用する場合にはどのような方法かを聞いたところ、麻酔使用が136施設で、無麻酔で行う施設が16施設でした。使用する場合の内訳は全身麻酔が全体の54%、局所麻酔が29%、噴霧は2%、鎮痛剤は15%でした。また、無麻酔で行う施設でも、患者が痛みへの不安から麻酔や痛み止めを希望する場合には、実施するとしている施設もあるので、痛みに弱い方は予め申し出るようにしましょう。
https://www.quality-art.jp/current/03/3-3.html
私が通っているクリニックは局所麻酔を取り入れてます。
全く痛みを感じないわけではありませが、我慢できる程度の痛みです。
ただ、痛みの感じ方は人それぞれなので、あくまでも私個人の感じ方です。

そういえば、麻酔するときは絶飲食だけどなんでだろう?
ふと気になったので調べてみました!
絶飲食するのは、胃の内容物が逆流して誤嚥(ごえん)性肺炎を予防するためらしいです。
採卵レポ
6時:起床
会社のときよりも早い起床です。昨日からものすごく眠いです。
黄体ホルモンが増えているのかな?よきことです。
6時30分:ひろさん採精する。コロナ禍なので、原則持参です。
私は既に準備終了。化粧をしないことが、こんなにも時間短縮になることに感激。
実際、仕事にすっぴんで行く勇気はないですけど。
7時:タクシーで病院に向かう。
8時:受付し待合室にて待機する。
待合室には採卵注意事項の用紙が置いてありました。

8時40分:採卵開始。私は2人目でした。
今日の採卵は5名くらいだったと思います。
酸素濃度測定器と血圧測定をセットされる。
名前の確認など行い、いざ開始。
局所麻酔。鈍痛を感じました。
採卵器具を刺されるとき、いつもより痛かったです。
採卵されるときも、痛かった。まぁ我慢できる痛みではありましたが。
座薬を入れられて終了。この間10分程度です。
9時~10時:1時間お休み。この際に暖かいお茶とお菓子が提供されました。

10時10分:診察。子宮の状態確認と結果報告。
無事に卵子2個取れました!第一関門突破!
胚盤胞まで育てます?と聞かれました。
判断材料がないので、受精卵の培養状況で判断することにしました。
10時20分:看護師さんから抗生物質を渡される。
10時50分:培養師さんから旦那さんの精子結果と培養についての説明を受ける。
精子結果は運動率が少し悪かったようです。疲れているのかな?
今回もふりかけ方式を実施。受精しない場合はレスキューとして顕微授精をすることになりました。
結果については明日メールで通知されます。生殺しですよね。
11時:お会計して終了!
あとは家でゆっくりしました。この日はさすがに仕事はお休みにしてます。
成城石井で好物の「ガパオラス弁当」と、栄養を意識しての「ひじきサラダ」とデザートに「プリン」を購入。美味しくいただきました!
あとは17時まで爆睡してました。

旦那さんが仕事帰りに、採卵を頑張ったご褒美でケーキをお土産に買ってきてくれました。
今日だけは糖質も栄養面も気にせずに食べます!
さらに、家事も全部引き受けてくれました。
当たり前でやってくれる旦那さん、支えられています。いつもありがとう!
これからもお互い支えあっていこうね!


採卵を終えて
今回の採卵はいつもより痛かったです。
前回までは採卵前に痛み止めを処方されたました。
この痛み止めが保険適用外の薬だったため、今回から処方されなくなりました。
一概には言えませんが、これが原因のような気がします。
私は2個だけなので、我慢できましたが、数十個採れる人は辛いですね。
もう採卵はしたくないです!今回でぜー--ったい終わりにする!
あと1番衝撃的だったのは、お会計です。

3割負担の恩恵を実感!!
<採卵料の比較> 保険適用前:\221,100 保険適用後:\20,940
約10倍違う!?保険適用になるとこんなに違うんですね。衝撃的でした。
保険適用については、賛否両論ありますが、費用面だけでみれば「よかった」と思います!
余談ですが、本日助成金が入金されました!
もちろん、今後の治療費に充てます。
旅行に行きたいなぁ~。
コメント