こんにちは!ひろ34歳、みお39歳の不妊治療奮闘記です。
今までの治療についてと採卵については、下記を読んでみてくださいね。
採卵3日目
5/21(土)、培養状況を確認しに来院しました。土曜日だったので、ひろさんも一緒です。
今でもコロナ対策で、関係のない付き添いはNGです。例えば採卵とか。
今回は培養結果なので、関係者扱いのようです。
結果は、2個とも順調に育ってくれてます。過去イチ優秀です。今までは、よくて6cellまでだったので。
<結果>
①8cell:フラグメンテーション(少ない)
②7cell:フラグメンテーション(少しある)
さてこの時点で、凍結するか胚盤胞まで育てるか選択します。
私たちは妊娠率が高くなる胚盤胞まで育てることにしました。
8・7cellでなので胚盤胞になる確率は80%。期待値は高いですね!
次の来院日は5/23で指定されましたが、この日は仕事が超絶忙しいので5/24にしました。
5/23に凍結判断をしなくてはいけないようで、急遽この日に凍結の意思表示をしてほしいといわれました。
BC・CB以上は凍結と意思を伝え、この日は終了。
この時ばかりは、仕事の両立って難しいなと感じます。
今の職場はかなり融通をきかせていただいてますが。。。
それに辞められないのが現状。お金稼がなくちゃ!
採卵6日目
培養の最終ジャッチがやってまいりました!胚盤胞になっているかな?グレードいいかな?
ひろさんもドキドキです。因みに、今日は私1人で来院です。
結果はいかに!?
<結果>
①EB(初期胚盤胞):凍結
②4BC:凍結
ショックでした。3日目まで結果が良かった分、心へのインパクトが大きいです。
前回、4BCを移植してかすりもしなかったことが、走馬灯のようによぎります。
ショックな気持ちを押し殺して、診察と今後について先生と相談となります。
まだ卵巣は腫れてたようですが、許容範囲内とのことです。
今後については、①②を2個戻しすることになりました!
なので、この時点でEBは凍結することで決定。
勘違いしてました。保険適用は2個戻しができないものだと思ってましたが、可能のようですね。
因みにカウントは1回とみなすようです。常識だっただごめんなさい!
2個戻しと聞いて少し希望が持てました!
すぐに移植といきたいところですが、次回はERA検査となります。
…その後、病院から連絡があり、①EBの受精卵が、変性になりだしので凍結は中止とのこと。
結果、1個の凍結で終了です。人生て無常だ。
不妊治療してから、世の中に努力しても報われないことはあると実感しました。
だからこそ、努力して叶うことは全力でやりたい。
ERA・EMMA・ALICE検査
私は2回移植して、2回とも着床に至りませんでした。
※1回目は着床した形跡はあるものの、数値が上がりませんでした。
よって病院からERA検査を進められ、受けることに決めました。
他にEMMAとALICE検査もあるので、せっかくなので追加しました。


ERA検査ってなに?
ERA検査は世界で初めて開発された、着床の窓を調べるための検査です。ERA検査を利用することで、ご自身に最適なタイミングで胚移植を行うことができます。
https://www.igenomix.jp/our-services/era-pacients/

着床の窓って?
子宮内膜は胚の着床の準備が整うと受容期となります。この受容期のことを着床の窓といい、女性一人ひとりに固有の窓があります。
https://www.igenomix.jp/our-services/era-pacients/
自分自身の着床の窓を知ることで、個別化されたタイミングで胚移植を行い、妊娠の確率を高めることができます。
EMMA検査とALICE検査の内容も載せておきます!
EMMAにより、子宮内膜細菌叢を評価し、子宮内膜細菌叢のバランスを整える最善のプロバイオティクス治療を推奨し、妊娠の見通しを高めます。
https://www.igenomix.jp/our-services/emma-pacients/
ALICE検査は、慢性子宮内膜炎の原因菌を検出し、適切な抗生物質と治療法を推奨します。
https://www.igenomix.jp/our-services/alice-pacients/
この検査で着床しにくい理由が明確になってくれるといいな。それが希望です。
そして、より確率が高くなりますように!
因みにこの検査、自費負担ではありますが、先進医療なため保険診療との併用は可能です。
費用は17万くらいかかりそうです。
スケジュールは移植期と同じでエストラーナテープを貼り、移植する日に検査する流れです。
子宮内膜の細胞を採取するので、痛みは多少あるようです。採卵も経験しているので、きっと我慢できるでしょう!今のところ個人的に痛かったベスト1は、ダントツ造影検査です。
結果は3週間かかるそうなので、次回の移植は7月後半頃ですね~。長いな~。
落ち込んだときの対処法
今回はかなり落ち込みました。人生終わりだ。お先真っ暗。と気持ちはどん底まで落ちていきます。
それでも明日はやってくるわけで、どん底から這い上がるための対処法を書き留めておきます。
①Twitter/ブログで自分の気持ちを吐露する
自分の気持ちを文章に書くことで、頭の中が整理され客観的に自分を見ることができる。
今すべきことが分かってくる
②ひろゆきさんの言葉を思い出す
上手くいかなかったことを考えても、何も解決しない。
考えても仕方ないので、上手くいったときのことだけ考える。
考えられないときは、息を止めると考えやすくなる
③好きなものを食べる・飲む
落ち込んだときは自分を思いっきり甘やかしましょう!私はもっぱらお酒です。
コメント